よくあるご質問・お問い合わせ

よくあるご質問・お問い合わせ

よくあるご質問

自治体マイナポイント事業について

Q

マイナポイント第2弾と何が違うのか

A

マイナポイント第2弾事業は国が主体となり、一定の条件を満たした消費者に対しポイントの付与を行う事業となります。
一方、自治体マイナポイント事業は各自治体等が主体となり、自治体等が実施する施策ごとに定められた一定の要件を満たした消費者に対してポイントの付与を行う事業となります。

Q

マイナポイント第2弾と別にポイントが付与されるのか

A

本事業はマイナポイント第2弾事業とは別の事業となります。
そのため、本事業で付与されるポイントはマイナポイント第2弾事業で付与されるポイントとは別のポイントとなります。

Q

具体的にどんな施策があるのか

A

各自治体毎に施策が用意されておりますのでご確認ください。

自治体マイナポイント申込みについて

Q

自分の住んでいる地域以外でも申込みはできるのか

A

各施策によって異なりますので、施策を実施している自治体等へご確認ください。

Q

一度自治体マイナポイントを獲得した後、期間内に住民票を移した場合、移行先の自治体マイナポイントを獲得することは可能か

A

施策毎に参加条件が異なるため、各施策を実施する自治体等へお問い合わせください。

Q

スマートフォン、パソコンを持っていなくても申込みできるのか

A

申込み自体はウェブサイトからの申込みとなります。
ウェブ環境がない方への対応については自治体毎に異なりますので、各施策の実施自治体等へお問い合わせください。

Q

利用できる決済サービス(クレジットカード、デビットカード、電子マネー、QRコード等)は何か

A

各自治体等の施策毎に利用できる決済サービスが異なりますので、ご確認ください。

自治体マイナポイント付与について

Q

ポイントはいつまで受け取ることが出来るのか

A

各決済サービスによって異なるため、決済サービス事業者へお問い合わせください。

Q

付与されたポイントの有効期限はいつまでか

A

各決済サービスによって異なるため、決済サービス事業者へお問い合わせください。

各自治体等へのお問い合わせ

2023年09月14日時点における各自治体等の連絡先は以下からご確認いただけます。

各決済事業者へのお問い合わせ

2023年09月14日時点における各決済事業者の連絡先は以下からご確認いただけます。